セキュリティソフトがMacBook泥棒の写真を所有者に送信し、泥棒の顔が真っ赤に

セキュリティソフトがMacBook泥棒の写真を所有者に送信し、泥棒の顔が真っ赤に

Ann Arbor の報道によると、Orbicule のセキュリティ アプリケーションが、MacBook を開けた犯人の写真を撮影し、さらに犯人が Facebook でチャットしながら、盗んだデバイスを売る計画を友人に説明している写真も撮影したため、MacBook の強盗は阻止されたという (Cult of Mac 経由)。

アン・アーバーはこう書いている。

アナーバー警察のルネ・ブッシュ警部補によると、ノートパソコンは日曜日の午前2時45分前、エルム通り500番地の住宅から盗まれた。21歳のアナーバー在住の男性2人が夜遊びから帰宅したところ、部屋に侵入されていた。盗まれた品物の中には、野球帽、ビデオゲーム、小切手、事務機器、そしてノートパソコンが入ったバックパックなどがあったとブッシュ警部補は述べた。

ブッシュ氏によると、そのノートパソコンには、電源を入れるたびにユーザーの写真を撮る盗難防止ソフトウェアが搭載されていた。月曜日の午後に罪状認否が行われる予定の容疑者がパソコンを起動すると、ソフトウェアが写真を撮影し、ウェブサイトに送信したため、所有者は警察に提出できるようになったという。

盗まれたのはローガン・チャデ氏のコンピューターと、逮捕に至った40ドルのオービキュール・ソフトウェアだった。

チャデ氏によると、男性がノートパソコンの「ゲスト」アカウントにログインすると、男性の写真、パソコンで何をしていたかを示すスクリーンショット、そしてノートパソコンの位置情報が記載されたメールが届いたという。ソフトウェアは実際には、男性が盗んだノートパソコンの売却方法についてFacebookで別の人物とチャットしているスクリーンショットを撮影していたという。

このような場合、犯人を見つけるのは難しい場合が多いですが、「Find My Mac」や Orbicule の Undercover などのソフトウェアを使用して予防措置を講じれば、この例のように犯人を見つける可能性がかなり高まります。

盗んだiPhoneの写真を被害者のフォトストリームにアップロードして、誰でも見られるようにした愚かな泥棒など、このような話が数多く出回っています。予防策を講じる必要すらない場合もあります。予防策は、自らの破滅を招いてしまうのです。

「彼がそんな話をしている完璧な瞬間を捉えた素晴らしいスクリーンショットでした」と被害者のローガン・チャデさんは語った。「警察に電話してこのスクリーンショットを送り、彼のフルネームも知りました」