クオ氏:Appleは2016年までにMacにIntelチップではなくAシリーズチップを採用する可能性がある

クオ氏:Appleは2016年までにMacにIntelチップではなくAシリーズチップを採用する可能性がある

KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は、AppleがMacシリーズにIntel製プロセッサを廃止し、自社開発のAシリーズプロセッサを採用する可能性があると予測している。同氏は、早ければ2016年にもこの動きが見られると見ている。

クオ氏:Appleは2016年までにMacにIntelチップではなくAシリーズチップを採用する可能性がある
MacRumors.com のチャート

AppleInsider:

水曜日に発表された新たなレポート(AppleInsiderに提供されたコピー)の中で、有力なアナリストであるクオ氏は、Appleの自社製チップが今後1~2年以内にIntelのAtomシリーズとCore i3シリーズの中間の性能レベルに到達すると示唆している。クオ氏は、Intelを除外することで、AppleはMacシリーズの発売時期をより適切にコントロールできるようになると考えている。

クオ氏はまた、AppleがiOSデバイスAシリーズとApple Watch Sシリーズのチップ上でのシステム製造を多様化するための基盤を築いていると見ている。

2015年にはSamsungがApple向けA9チップの主要サプライヤーになると予想され、報道によるとTSMCは2016年にA10チップを担当するとのこと。iPadとローエンドMacの両方に搭載可能なA9XチップはTSMCが16nmプロセスで製造し、A10X SoCはSamsungが10nmプロセスで製造することになる。

クオ氏はまた、Apple WatchのカスタムSシリーズチップは、Appleのウェアラブルデバイスの第2世代となるS2チップと同様に、2016年にTSMCによって製造されると考えている。

AppleはAシリーズチップで大きな進歩を遂げており、2012年に登場したA7は「デスクトップクラスのCPU」として称賛されている。

Apple が Mac ラインの CPU サプライヤーとして Intel から離れるという噂は何年も前からあったが、最近になって Apple の A シリーズ チップの進歩によりこれが実際に実現可能になった。

昨年の噂では、Apple が S シリーズなどの ARM プロセッサ上で動作する OS X オペレーティング システムを構築しており、すでにいくつかのプロトタイプ マシンが開発されていると報じられていた。

Intel プロセッサから移行すると、Windows オペレーティング システムとの直接的なハードウェア互換性が犠牲になるという副作用がありますが、コンピューティングの世界が進歩するにつれて、これは欠点としてますます小さくなってきます。

Kuo 氏はこのような情報については比較的信頼できる情報源ではあるが、これはすべて 1 人のアナリストの意見に過ぎないことを忘れてはならず、今後は様子見の姿勢で臨む必要があるだろう。