Apple、オーストラリアのデバイス人質事件はiCloudハッキングによるものではないと否定

Apple、オーストラリアのデバイス人質事件はiCloudハッキングによるものではないと否定

昨日、オーストラリアの多くの iOS および Mac ユーザーから、iOS デバイスと Mac がハッカーによってリモートでロックされ、デバイスへのアクセスと引き換えに身代金を要求されたという報告があったことをお伝えしました。

ハッキングされたiMacに表示されたメッセージ。 - 出典:The Age
ハッキングされたiMacに表示されたメッセージ。 – 出典:The Age

ZDNet は  、Apple が iCloud 自体がハッキングされたことを否定する声明を発表したと報じている。

Appleはセキュリティを非常に重視しており、今回のインシデントでiCloudへの不正アクセスは発生していません。影響を受けたユーザーは、Apple IDのパスワードをできるだけ早く変更し、複数のサービスで同じユーザー名とパスワードを使い回さないようにしてください。さらにサポートが必要なユーザーは、AppleCareにお問い合わせいただくか、お近くのApple Storeにご来店ください。

攻撃の共通点については様々な説が提唱されているものの、明確な共通点は見つかっていない。被害を受けたユーザーの中には、iCloudのパスワードを他のサービスでも使用していたことを否定する者もいる。

Appleのサポートフォーラムのディスカッションスレッドは、ユーザーからの報告により拡大を続けています。今後の状況を注視し、具体的な情報が入り次第、お知らせいたします。

(MacRumors経由)