新しいThunderbolt MacBook Airの生産が来週開始

新しいThunderbolt MacBook Airの生産が来週開始

本日、新型MacBook Airが6月に発売されるという報道をお伝えしました。AppleInsider経由で、実際にこれらのマシンが来月から生産開始される予定だという情報が入りました。

5月はMacBook Airにとって大きな節目となるかもしれません。最新の噂によると、来月から生産が開始され、6月に発売されるとのこと。MacBook Airは、その素晴らしい機能リストにThunderboltテクノロジーが追加される可能性もあり、好調な売上を維持しています。

クパチーノを拠点とする同社の極東サプライチェーン内で信頼できる情報源を持つコンコード証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は、次のように述べている(AppleInsider経由)。

Kuo 氏は AppleInsider に対し、この地域のサプライヤーやシステムビルダーへの最新の調査で、Intel の最新の Sandy Bridge マイクロプロセッサへのアップグレード、Intel の統合グラフィックス、そして今年初めに MacBook Pro で初めて採用された新しい Thunderbolt 高速 I/O 技術の採用が予想されることから、MacBook Air の出荷が現在の四半期中に回復する見込みであることが明らかになったと語った。

具体的には、同氏は新モデルが「5月下旬に量産に入る」と述べており、これは信頼できる情報筋を引用した以前の報道を裏付けている。その報道では、Appleは翌6月中にSandy Bridgeプロセッサを搭載したMacBook Airを公式に発表し、消費者に出荷する準備が整っているだろうと述べられていた。

このアップグレードにより、Thunderbolt テクノロジーが MacBook Air に導入される可能性が高く (自分で言うのもなんですが、かなりすごいことだと思います)、MacBook Air の売上は確実に大幅に伸び、Apple のノートブック出荷台数は全体で 5 ~ 10% 増加する可能性があります。

このアップグレードにより、Air に待望の速度とパフォーマンスが向上し、最大 8GB の RAM がサポートされるほか、新しい低電圧の 32nm Core i5 および i7 チップにより消費電力も改善されます。

2011 年中盤の MacBook Air は、Intel の 32 ナノメートル (nm) Sandy Bridge アーキテクチャに移行し、2 年前の Penryn ベースの 45 nm Core 2 Duo チップを捨て、チップメーカーの新しい製品ライン (下記) である低電圧および超低電圧の Core i5 および Core i7 チップに置き換えられます。これらのチップは、3MB から 4MB のスマート キャッシュを搭載し、理論上は最大 8GB の内部システム メモリをサポートします。