ソニー・ディクソンのことは、誰もが知っています(知らない人は恥を知れ!)。彼は昨年秋、新型iPhoneとiPadの数十枚の写真を(ほぼ完璧な精度で)リークした人物です。彼はAppleの製造ラインのつながりに関して並外れた探偵であるだけでなく、MacTrastの私たちにGoogle Glass Explorerプログラムへの参加を勧めてくれました。
プログラムへの参加を招待されたので、Google Glass がどんなものなのかを皆さんにお伝えするのが良いと思いました。今日は、箱の中に何が入っているのか、そして私の第一印象をいくつかお伝えしたいと思います。
その話に入る前に、Google Glassは現在、いわば準オープンベータプログラム段階であることを改めてお伝えしておきます。製品の早期アクセスを許可された方は招待制で選ばれ、招待を受け取ってからわずか7日以内にGlassを注文する必要があります。現時点で1万人から2万人ほどのユーザーがいると推測しますが、私の推測は大きく外れている可能性があります(Googleは具体的な数字を公開していないようです)。また、Googleは現在第2弾の招待受付を開始しているため、その数は増加傾向にあります。
技術的な話はこれくらいにして、本題に入りましょう。
Google Glass Explorer エディション (XE)
Glassのパッケージでまず目につくのは、マット仕上げの白い箱です。非常に細いフォントで、上部に「GLASS」、末尾に「XE」(Explorer Editionであることを示すため)と印字され、私がチャコールを選んだことを示す小さなシールが貼られています(今思えば、タンジェリンオレンジにすべきだったのですが、チャコールもなかなか良い色です)。同じようなデザインの別の箱には、GLASSを偏光サングラスに変えるサングラスが入っています。
GLASSの箱の中には、もちろんGoogle Glassが1組入っています。蓋の下には、充電ブロック、USBコード、保護用キャリングポーチ、モノラル(右側のみ)イヤホン、そして簡単なFAQが入った小袋が入っています。
Glassを手に取ると、かなり衝撃を受けます。右側は大きく見えますが、装置全体は非常に軽量です。頭に装着すると快適で、位置も簡単に調整できます。鼻当てを軽くつまんだり引っ張ったりするだけで(鼻のサイズに関係なく)フィットし、ビューアー本体はピボット構造になっているため、周辺視野に正確に配置できます。
Glassを顔に快適に装着したら、小さな電源ボタンをクリックするとセットアッププロセスが開始されます。Androidユーザーは、Playストアから「MyGlass」アプリをダウンロードすることをお勧めします。その他のユーザーは、MyGlassのウェブサイトにアクセスして開始できます。
Glass のご利用開始と使用方法。
セットアップはとても簡単です。GoogleアカウントをGlassに接続し、Wi-Fiネットワークの詳細を入力し、GlassをQRコードにかざすだけで、準備完了です。あとはGlassがガイドしてくれるので、頭の傾きによる起動角度、Glassが顔にフィットする位置、側面のタッチパッドで画面を操作する方法などを学習します。
音声操作はあまり好きではありませんでしたが、「OK、Glass」と話しかけることでGlassを呼び出すのは実はとても魅力的な体験です。頭を軽く持ち上げたり、ジェスチャーパッドをタップするだけで、画面が起動し、私の指示に従う準備が整います。音声認識は素晴らしく、非常に感度が高いのですが、自然な話し言葉のバリエーションは今のところほとんどありません。「OK、Glass、写真を撮って」と言っても何も起こりませんが、「OK、Glass、写真を撮って」と話しかけると、そのシーンの撮影が始まります。
今後もさらに続きます…
現時点では、Glassには非常に重要なアプリが不足しています。ごく基本的なアプリを除けば、ソフトウェアは今のところ基本的な機能以上の拡張はされていません。さらに、Android以外のデバイスで重要な機能が不足していること(例えば、ターンバイターン方式のナビゲーションやiPhone用のSMS/iMessageが利用できないなど)も、Glassの大きな足かせとなっています。
最新のExplorerの波がGlassを世に送り出し始めている今、iPhoneとの連携も間近に迫っていることはほぼ確実で、Glass用のネイティブアプリも今後さらに増えていくのはほぼ確実です。このトレンドが始まれば、Glassは真のメインストリーム製品として形を整え始めるかもしれません。
改めて、Glassへの招待状を共有してくださったSonny Dickson氏に感謝申し上げます。まだフォローされていない方は、ぜひTwitter(@SonnyDickson)でフォローして、Apple関連のリーク情報やプロトタイプの最新情報を入手してください。また、MacTrastではGoogle GlassのインプレッションやAppleの最新ニュース、レビューなどを引き続きお届けしていきますので、どうぞご注目ください。