punchingINのジェフ・スミス氏は、Mac OS X Lion Developer Preview 2に含まれるこの美しい富士山のデスクトップ壁紙(フルサイズ、3200×2000ピクセル)に注目し、Appleのディスプレイでは現在この解像度(驚異の6.4メガピクセル)をサポートしていないことに気づきました。27インチiMacでさえ、2560×1440ピクセル、つまり約3.7メガピクセルしかありません。彼はこう推測します。「もしAppleが、iPhone 4のフォトリアリスティックなディスプレイに搭載されているような、デスクトップ向けの「Retinaディスプレイ」をリリースする予定だったらどうなるだろうか?」
ジョン・グルーバーは、The Elaboratedのティム・リチュイティによる思慮深い記事を紹介した。この記事はスミス氏の指摘を踏まえ、Appleがデスクトップでこれほど巨大なディスプレイ解像度をいかに実現できるかを推測している。彼らが直面する2つの課題は、このようなディスプレイを駆動するための膨大な処理能力を提供することと、UI要素を使いやすいサイズにスケーリングすることだ。
AppleがiPhone 4で行ったことと全く同じではないにしても、似たようなことをすれば問題は解決すると思います。Appleは近い将来、極めて高画素のディスプレイをリリースし、それらのディスプレイでは既存のUI要素のサイズを2倍にして、開発者にも同じようにするよう促すでしょう。つまり、AppleがiOSで持っているような高度な制御力がなければ、すべてのアプリケーションを現在の2倍のサイズで表示しなければならないと命令(あるいはコードベース)で宣言することはできませんが、Mac App Storeで得られる制御力を活用して、開発者にそれに従うよう促すことはできるということです。
Ricchuiti 氏の記事は必読であり、iPhone 4 のように美しいデスクトップやノートパソコンのディスプレイで作業する想像力を刺激します。
[ Daring Fireball、punchingIN、The Elaborated 経由]