フロリダ州在住者がAppleを100億ドル以上で提訴、iOSデバイスが1992年頃の自身のイラストを侵害していると主張

フロリダ州在住者がAppleを100億ドル以上で提訴、iOSデバイスが1992年頃の自身のイラストを侵害していると主張

Appleは新たな特許侵害訴訟に直面しているが、同社が直面している多くの訴訟とは異なり、今回は他社ではなく個人からの訴訟である。フロリダ州在住のトーマス・S・ロス氏は、AppleのiOSデバイスが1992年に自身の発明した「電子読書装置(ERD)」の特許を侵害しているとして、Appleを提訴した。

フロリダ州在住者がAppleを100億ドル以上で提訴、iOSデバイスが1992年頃の自身のイラストを侵害していると主張

ロスが構想したのは、バックライト付きのフラットタッチスクリーンで、物語、小説、ニュース記事を読んだり、写真やビデオプレゼンテーション、映画を鑑賞したりできるデバイスでした。さらに、電話やモデムなどの通信機能、入出力機能(メモ書き機能など)、内蔵ストレージメディアや外部ストレージメディアを利用した読書・執筆資料の保存機能も備えていると考えていました。さらに、バッテリーを搭載し、ソーラーパネルまで搭載することも想定していました。

ロス氏の法廷提出書類によると、彼は初代iPhoneの約15年前に「このように設計・集約されたデバイスを出願した最初の人物」であると主張している。ロス氏は1992年5月23日から9月10日の間に、当該デバイスの手描きの技術図面を3枚作成した。

フロリダ州在住者がAppleを100億ドル以上で提訴、iOSデバイスが1992年頃の自身のイラストを侵害していると主張

ロス氏は「金銭では到底補償できない、あるいは計り知れない甚大で回復不能な損害」を被ったと主張し、100億ドルとアップルのiOSデバイスの全世界販売に対する最大1.5%のロイヤリティを求めている。

(MacRumors経由)