BusinessWeek誌は、Appleの新しいデジタル音楽サービス(多くの人がiCloudと呼ぶかもしれない)が、ユーザーのiTunesライブラリをスキャンし、すべての楽曲を自社サーバーにミラーリングすると報じている。同誌は「事情に詳しい」3人の人物を情報源として挙げている。
BusinessWeekより:
Engadgetなどのテック系ブログですでにiCloudと呼ばれているAppleの音楽サービスは、録音音楽の未来を象徴する存在になるかもしれない。交渉について説明を受けた3人によると、Appleはレコード会社や出版社からライセンスを取得することで、iTunesにある顧客のデジタル音楽ライブラリをスキャンし、そのコレクションを自社サーバーに素早くミラーリングできるようになるという。ユーザーのハードドライブ上にある特定の曲の音質が十分でない場合、Appleはそれをより高音質バージョンに置き換えることができる。そうすれば、このサービスのユーザーは、好きな時に、曲やアルバムを直接、PC、iPhone、iPad、そして将来的には車にさえもストリーミング配信できるようになる。そして音楽業界は、シュリンクラップされたCD販売に次ぐ最高の選択肢、つまりNetflixやケーブル会社のような月額利用料収入を得るチャンスを得ることになる。 NPDグループの音楽アナリスト、ロス・クルプニック氏は、「そう遠くない将来、99セントのダウンロードはカセットテープや8トラックと同じくらい時代錯誤なものと振り返る日が来るだろう」と語る。
こうした動きの中で最も興味深いのは、Appleが様々な音楽レーベルと良好な関係を築いていくことです。Appleが合意に近づいていることは間違いありません。今後の展開、そして今後の展開がどうなるのか、非常に興味深いところです。
この発表でもう一つ興味深いのは、ユーザーの楽曲が許容できる品質でエンコードされていない場合、Appleは低品質の楽曲を高音質でエンコードされた楽曲に置き換えるとの情報です。サービスの料金設定を遅らせる詳細は明らかにされていません。
皆さんはどう思いますか?いつものように、コメント欄で意見を聞かせてください!
[9to5Mac経由]