Apple、MacのRetinaディスプレイサポートに積極的に取り組んでいる

Apple、MacのRetinaディスプレイサポートに積極的に取り組んでいる

AppleがRetinaディスプレイ搭載のMacBook Proを準備しているかもしれないという最近の噂や、7月にOS X LionのHiDPIディスプレイモードについて言及されたことを受けて、Appleの最新のOS X 10.7.3開発者ベータ版は、AppleがRetinaのようなHiDPIディスプレイ設定をOS Xに導入するために積極的に取り組み続けていることを示唆している。

OS X Lion 10.7.3 の以前のビルドでは、HiDPI 設定は Finder 内のアプリケーションの「情報を見る」ウィンドウ内に「HiDPI モードで開く」チェックボックスとともに表示されていましたが、Apple の最新の開発者ビルドでは、そのチェックボックスは完全に削除されました。

MacRumors はその重要性を次のように説明しています。

このチェックボックスの削除は、AppleのHiDPIサポート実装における後退を示唆するかもしれませんが、Appleは機能開発を進める中で、一部の機能を有効化したり無効化したりするのが常套手段です。したがって、新ビルドでチェックボックスの表示が変更されたという点だけでも、Appleが実際にこの機能に積極的に取り組んでいる可能性が示唆されます。

さらに、RazorianFly は最新の 10.7.3 開発者ベータ版で実際の Retina 品質の画像ファイルを発見しました。これは、Apple が Mac での Retina ディスプレイのサポートにさらに近づいている可能性があることを示唆しています。

さらに、もし Apple が本当に 10.7.3 でも HiDPI サポートに注力し続けるのであれば、10.7.3 アップデートの最終リリースで、おそらく 2012 年初頭の Retina のようなディスプレイ、あるいは Retina MacBook Pro のリリースに先立って、新しい高解像度ディスプレイのサポートが実際に実装される可能性があることを示しているのかもしれません。