Appleは細部にまで細心の注意を払っていることで知られています。しかし、どんなにこだわりが強い企業でも、Appleはミスを犯すことがあります。元Apple社員のジョー・モレノ氏は、自身のブログ(Mea Vita、AppAdvice経由)で、MacBookの画面を開いたときにAppleロゴが上下逆さまに表示されていたという逸話を紹介しています(下の「セックス・アンド・ザ・シティ」で見られるように)。
しかし、これは完全に意図的なものであり、多くのApple社員を困惑させました。困惑した社員数名が、なぜAppleがロゴをこのように配置したのか尋ねたところ、次のような答えが返ってきました。
ヒューマンインターフェースの問題を非常に真剣に受け止めているAppleのデザイングループから、ロゴの配置を調査した結果、問題が発見されたと聞きました。蓋を開けた時にAppleロゴが正しい向きに配置されていた場合、蓋を閉めた時にはユーザーの視点から見ると逆さまになってしまうのです。[…]
なぜユーザーの観点から逆さまであることが問題になったのでしょうか?それは、デザインチームがユーザーが常にラップトップを逆さまに開こうとしていることに気づいたからです。スティーブ・ジョブズは常に最高のユーザーエクスペリエンスを提供することに注力し、見る人よりもユーザーを満足させることが何よりも重要だと信じていました。
観察者よりもユーザーを満足させることの方が重要という考えは非常に興味深い概念であり、Apple が顧客と自社製品のユーザー エクスペリエンスを非常に重視していることを示しています。
しかし最終的に、スティーブ・ジョブズは立場を転換し、現在のMacBookのロゴはユーザーからは逆さまに見えるものの、通り過ぎる人には正しい向きに見えるというデザインを採用しました。そして、それは正しい決断だったようです。
モレノ氏自身の言葉を借りれば、「ノートパソコンを間違った側から開けてしまうという問題は、数秒で自然に解決します。しかし、逆さまのロゴを見るという問題は、永久に続く問題です。」