Appleは、幹部および取締役会に「有色人種」を追加することを義務付ける提案について、株主投票を行うことを決定しました。同社は、この提案の懸念に対処するための方針を既に、より広範な範囲で導入しており、株主に対し反対票を投じるよう推奨しています。
AppleInsider:
アップルは水曜日に証券取引委員会に提出した2016年の委任状説明書の中で、同社に「有色人種」を上級管理職と取締役会に加えることを義務付ける物議を醸している提案について株主による投票を行うことを決定した。
この提案は投資家のアントニオ・アビアン・マルドナド2世氏によって昨年提出されたもので、アップルに対し同社の上級管理職と取締役会に白人以外の人物を加えるよう強制することを目的としている。
提案内容は次のとおりです。
株主は、Apple Inc.(以下「当社」)の取締役会が加速採用方針を採用し、上級管理職と取締役会の多様性を高めるよう要求しています。この2つの組織は現在、多様性(特にヒスパニック系、アフリカ系アメリカ人、ネイティブアメリカン、その他の有色人種)を十分に代表できていません。
アップル社は、この提案は上級管理職のみを対象としており、社内のあらゆるレベルでマイノリティを雇用することを目標とする、同社がすでに導入しているマイノリティ雇用の方針よりも劣っていると主張している。
多様性は長年アップルの中核的な価値観であり、同社の戦略には、歴史的に黒人が多く通う大学に通う学生に奨学金を提供するサーグッド・マーシャル・カレッジ基金との協力などによる支援プログラムが含まれている。
Appleは、「当社の取締役会もこのコミットメントを共有しています。取締役会の指名委員会は、その定款に基づき、取締役会の候補者を選出するプールに、優秀な女性およびマイノリティグループ出身者を積極的に選出しており、これは当社の最近の取締役会への任命にも反映されています」と述べています。
Appleは証券取引委員会(SEC)に対し、この提案は採用活動を細かく管理しようとする試みであるため、委任状資料にこの提案を含める必要はないと考えていると述べた。SECの企業財務局は12月11日付の書簡で、Appleの立場には同意できないと述べ、2016年の株主総会でこの件を採決にかけるかどうかはAppleの判断に委ねられているものの、採決にかけない場合、SECによる執行措置が取られる可能性があると述べた。