AppleのMacオペレーティングシステムは長らく「OS X」という愛称で呼ばれており、「OS X 10.11.4 El Capitan」といったばかげたOS名が付けられてきました。Appleは、Macオペレーティングシステムの命名規則を、iOS、tvOS、watchOSといった他の人気デバイスで動作するソフトウェアの命名規則に合わせる計画なのでしょうか?
MacMagazine.com.brによると、開発者の Guilherme Rambo 氏が、OS X コード内の FlightUtilities フレームワーク内のインターフェースファイル「FUFlightViewController_macOS.nib」に「macOS」に関する興味深い記述を発見したとのことです。Rambo 氏によると、これは 9 日前に一般公開されたばかりの OS X 10.11.4 で変更されたとのことです。
このような名称変更は理にかなっていると言えるでしょう。Macnificentポッドキャストの仲間たちと、私も何度かこの件について話し合ってきました。(お近くのポッドキャストアプリで視聴できます。) macOSは、Macオペレーティングシステムの名称を、モバイルデバイスのiOS、Apple TVのtvOS、Apple WatchのwatchOSと確実に整合させるでしょう。
OS X コードに「macOS」が見つかったとしても、あまり深く考えるべきではありません。開発者は対称性と利便性からコード内で「macOS」識別子を使用することが知られているからです。
もしAppleがOS Xを「macOS」に改名する計画があるとすれば、おそらく数ヶ月後に開催される世界開発者会議(WWDC)で発表されるでしょう。読者の皆さんはどう思われますか?AppleはOS XをmacOSに改名するのでしょうか?それとも「Mac OS X 10.12(国立公園名)」になるのでしょうか?どちらが重要なのでしょうか?ぜひ下のコメント欄で、この件についてご意見をお聞かせください。