アップルのロシアにおけるiPhone販売は、大手通信事業者との契約により2013年に倍増した。

アップルのロシアにおけるiPhone販売は、大手通信事業者との契約により2013年に倍増した。

ロシアの大手携帯電話会社を説得してiPhoneのパートナーキャリアとして契約させたことが、ロシアにおける同社のiPhone販売台数が2013年に倍増して157万台となり、アップルに利益をもたらした。

ロシア国旗-001

AppleInsider:

市場調査会社IDCによると、2013年上半期はロシアの大手通信事業者3社で利用できなかったにもかかわらず、同地域におけるAppleのiPhone販売台数は昨年、前年比2倍の157万台に増加したという(ブルームバーグ報道)。現在、通信事業者もiPhoneブームに乗り、ロシアにおけるAppleの存在感を高めている。

ロシアの通信事業者であるメガフォン、モバイル・テレシステムズ、ヴィンペルコムは、Appleが提携キャリアに求める通常の要件(iPhoneのプロモーション、端末の補助金、最低販売契約など)に同意しなかった。

ロシアの市場リーダーであるMTSはAppleと正式な契約を結んでおらず、サードパーティの販売業者からiPhoneの在庫を仕入れている。

ロシアの法律では、通信事業者が長期契約と引き換えに端末を割引することは禁じられているため、大手通信事業者3社は昨年半ばまで、アップルとの正式な契約の負担を引き受けることに消極的だった。

Appleは大手家電量販店を通じてiPhoneを販売することでこの状況を回避し、2013年には約70万台を販売した。

どうやらこれはロシアの通信事業者の注目を集めたようで、メガフォンは3年ぶりに12月にアップルとの契約を再締結し、モバイル・テレシステムズとビンペルコムは10月にiPhoneの販売を再開した。

販売された iPhone のほとんどは、より安価な iPhone 4 と iPhone 4S であったことに注目すべきです。

ロイターは1月、ロシアのスマートフォン市場全体のシェアはアップルがわずか9%である一方、売上高は20%を占めていると報じた。