インテル:2013年までにRetinaディスプレイ搭載のノートパソコンとデスクトップが登場

インテル:2013年までにRetinaディスプレイ搭載のノートパソコンとデスクトップが登場

iPhone 4、4S、そして新型iPadは、超高解像度Retinaディスプレイを搭載した最初のデバイスかもしれませんが、決して最後ではありません。Appleはディスプレイ解像度に関して厳格な基準を設けており、Intelによると、PC業界も2013年までにこれに追随する可能性が高いとのことです。

最近のインテル デベロッパー フォーラムで、インテルの副社長であるカーク スカウゲン氏は、インテルの次期 Ivy Bridge プロセッサは Apple が使用するような高密度ディスプレイをサポートするとコメントし、これにより PC 業界がすぐに Apple のトレンドに追随することになるだろうと考えている。

特に、Intel はディスプレイの今後について次のように考えている ( MacRumors経由)。

  • 5インチのスマートフォンとポータブルデバイスは1280 x 800ピクセルのディスプレイを搭載する
  • 10インチタブレットは2560 x 1440ピクセルのディスプレイを搭載する
  • 11インチウルトラブックは2560 x 1440ピクセルのディスプレイを搭載する
  • 15インチのノートパソコンは3840 x 2160ピクセルのディスプレイを搭載する
  • オールインワンデスクトップは3840 x 2160ピクセルのディスプレイを搭載する

これは、スマートフォンやタブレットなどのデバイスの解像度が約300DPI、ノートパソコンが約250DPI、iMacのようなフルサイズの一体型マシンが約220DPIになることを示唆しています。つまり、これらのデバイスは、適切な距離から見るとRetinaディスプレイとして機能することになります。

もちろん、Skugen氏が「Retina」というAppleが作ったマーケティング用語を用いているのは、そのようなディスプレイがMacに間もなく搭載される可能性があることを意味しているのかもしれません。また、AppleはOS XをRetinaディスプレイ対応に積極的に取り組んでおり、OS X LionではHi-DPIモードの兆候が見られ、Windowsもそれに追随していることも注目に値します。

2013年はRetinaディスプレイの年になるのでしょうか?Appleのマーケティング用語の使用権を得るために、どれだけのメーカーが資金を投じるのでしょうか? 期待して待ってください。きっと、近いうちに答えが出てくるでしょう。