Appleの低価格iPhoneは「ミッドエンド」デバイスとして

Appleの低価格iPhoneは「ミッドエンド」デバイスとして

興味深い考えがあります。Appleが噂されている低価格iPhoneが、スマートフォン市場のローエンド層をターゲットにしていなかったらどうなるでしょうか?iPad miniで成功したやり方を踏襲し、中間層をターゲットにしたらどうなるでしょうか?

低価格iPhoneピラミッド

オールシングスD: 

もしそれがローエンドではなく、単に主流の機種だったらどうでしょう?150ドルや200ドルの機種ではなく、350ドルの機種?「ミドルエンド」のiPhone?

これはJPモルガンのゴクル・ハリハラン氏とマーク・モスコウィッツ氏が提唱した理論であり、歴史的にも確かな前例があり、非常に説得力のある理論です。

iPad miniの開始価格329ドルは、当初、GoogleのNexus 7やAmazonのKindle Fireに惹かれる予算重視の消費者には高すぎると思われていました。しかし、発売以来、iPad miniは絶大な人気を誇り、AppleのフルサイズiPadと、市場に数多く存在する低価格Androidタブレットの間のニッチな市場を確立しました。

Appleにはこうした動きを何度も行ってきた実績がある。例えば、iPad nanoは199ドルで発売された。これは当時の最上位機種iPod(エントリー価格299ドル)よりも安かったが、当時の低価格帯MP3プレーヤーと比べるとかなり高額だった。nanoは成功を収め、発売後数年間でiPod出荷台数の約半分を占めるほどの人気を博した。

上記の2つの事例において、Appleは通常の高い利益率の一部を犠牲にして、市場シェアを拡大​​したハイエンド製品を製造しました。Appleは、噂されている「廉価版」iPhoneでも同じ道を辿るのでしょうか?

Apple が実際にその戦略に従う可能性は高く、上記の JP Morgan のチャートが示すように、そうすることで Apple は大きな利益を得る可能性がある。

ハリハラン氏とモスコウィッツ氏は、その影響について次のように見解を示しています。「現在、サムスンがこのセグメント(200~500ドルの価格帯)を支配しており、市場シェアは35%を超えています。…アップルが低価格帯の製品を350~400ドルで販売すれば、今後12ヶ月で(現在はほぼ市場シェアがない状態ですが)この市場の20~25%を獲得できると考えています。」

Appleが廉価版iPhoneを発売するなら、iPad miniやiPod nanoと同じ道を辿るのでしょうか?読者の皆さんはどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。