iFixitのApple Watch Series 7分解でバッテリー容量増加と新ディスプレイ技術が明らかに

iFixitのApple Watch Series 7分解でバッテリー容量増加と新ディスプレイ技術が明らかに

AppleのApple Watch Series 7が先週金曜日に発売されました。iFixitは恒例の通り、この新型ウェアラブルでもお得意の分解を披露しました。41mmと45mmの両方のモデルで分解が行われ、新型スマートウォッチの内部構造を垣間見ることができました。

45mmの‌Apple Watch Series 7‌には1.189Wh(309mAh)のバッテリーが内蔵されており、これは44mmのSeries 6の1.17Whバッテリーより1.6%増加しています。一方、41mmの‌Apple Watch Series 7‌には1.094Whのバッテリーが搭載されており、これは前世代の40mmモデルの1.024Whバッテリーより6.8%増加しています。

iFixit によれば、どちらのバッテリーも寸法が若干広くなっているが、iFixit が指摘しているように、この増加はバッテリー寿命の延長というよりも、新しいより明るいディスプレイに電力を供給するためである可能性が高い。

シリーズ 7 の内部コンポーネントは前モデルのシリーズ 6 と似ていますが、診断ポートがあった場所にブラケットがないなど、いくつかの違いがあります。

Series 7はIP6Xの防塵性能を備えており、スピーカーグリルを覆うメッシュなど、新たな侵入防止対策がいくつか施されています。診断ポートが廃止されたのも、防塵性能向上のためと考えられます。

iFixitによると、Apple Watch Series 7の新しいディスプレイ技術は「大量生産が非常に困難だった」可能性が高いとのことです。新型Apple Watchには、iPhone 13にも採用されているタッチ一体型OLEDパネル、いわゆる「オンセルタッチ」が搭載されているようです。

分解により、Apple はディスプレイ用のフレックスケーブルを以前のモデルの 2 本ではなく 1 本にしていたことも判明しており、iFixit は「些細な変更ではない」と述べている。

iFixit は、Series 7 の修理容易性スコアを 10 点満点中 6 点と評価しています。