司法省の提出書類では、その要求は「限定的で対象を絞ったもの」であり、Apple の対応は「適切」であるとしている ...

司法省の提出書類では、その要求は「限定的で対象を絞ったもの」であり、Apple の対応は「適切」であるとしている ...

木曜日、検察は新たな申し立てを提出し、サンバーナーディーノ銃乱射事件の犯人の1人が使用していたiPhone 5cのセキュリティ対策をAppleに解除するよう求めました。この申し立ての中で、政府は当初の命令は「控えめな」ものであり、万能の「マスターキー」の取得にはつながらなかったと改めて強調し、Appleが主張してきた多くの法的論拠を反駁しています。

DOJ Filing Says Its Request is 'Narrow and Targeted,' Calls Apple's Response 'Corrosive'
サンバーナーディーノのテロリスト、サイード・ファルークが使用した、これに似たロックされた iPhone 5c をめぐる争いが続いている。

ザ・ヴァージ:

「政府と社会はテロリストの携帯電話に何が記録されているかを知る必要があり、政府はそれを突き止めるためにAppleの協力を必要としている」と訴状は主張している。「Appleの言説は虚偽であるだけでなく、私たちの自由と権利を最もよく守ることができる機関そのものを蝕んでいる。」

この申し立ては、問題のiPhoneのロック解除においてFBIに協力するようAppleに求める一連の申し立ての3件目となる。以前の申し立ては2月16日と19日に提出され、FBIが主張する、Appleに開発が義務付けられるカスタムファームウェアを介してデバイスのパスコード保護を解除できる可能性のある技術的な手法の詳細が示されていた。

Appleは以前、このような強制的な行為は議会が994年通信法(法執行機関への通信支援法)で禁じていると主張していた。しかし、検察は木曜日、最高裁判所の合衆国対クラフト事件の判決を引用し、反論した。判決は次のように述べている。

失敗した立法提案は、以前の法律の解釈の根拠として特に危険な根拠であり、議会の不作為からは、提案された変更が既存の法律にすでに組み込まれているという推論を含む、同様に妥当な推論がいくつか引き出せるため、説得力に欠けるという理由からである。

政府はまた、提案されているカスタムファームウェアが世界中のiPhoneユーザーのセキュリティに広範な脅威をもたらすことはないとの立場を繰り返し、コードがAppleの手から離れると考える理由はないと述べた。「命令書には、Appleが政府にそのコードを提供することや、その仕組みを政府に説明することを義務付ける条項はない」と提出書類は主張している。「このソフトウェアはマスターキーとは程遠く、ドアに仕掛けられたブービートラップを解除するだけのものだ」

アップルの法務顧問ブルース・シーウェル氏は、この弁論書に対し、「敵対的」であり、司法省がいかに必死になっているかを示すものだと反論した。「これほど相手を中傷することを意図した弁論書は見たことがありません」とシーウェル氏は記者との電話会見で述べた。「弁論書でこのようなことをするのは、司法省が今どれほど必死になっているかを示すだけです」

この訴訟は、3月22日の実際の裁判日まで、世論の法廷で争われ続けるでしょう。そこで両陣営は、実際の裁判官の前でそれぞれの主張を述べることになります。今後の展開にご注目ください。