AppleのCEO、ティム・クック氏は、トランプ大統領主催の企業CEO会議にバーチャル出席した。衛星中継で会議に「出席」したクック氏は、政権との協力へのAppleのコミットメントを改めて表明した。
クック氏は、トランプ大統領を引き続き優遇している。これは、前任期と現任期の両方で、トランプ大統領が関税措置を決定した際に好ましい結果をもたらしてきたからだ。FOX ビジネスの報道によると、クック氏は2025年4月30日、トランプ大統領と約20人のビジネスリーダーとの広報会議に衛星中継で出席した。
クック氏は、直接出席できないことを謝罪した後、「アップルは米国でしか設立できなかった」といういつもの発言を繰り返した。
「当社はユニークなアメリカ企業であり、この国に与える影響について深く配慮しています」と、政治に精通したクック氏は述べ、米国におけるアップルの取り組みを強調した。その中には、通常の事業プロジェクトを再構築し、米国生産に5000億ドルの新たな投資を約束したことも含まれていた。
「トランプ大統領が国内の半導体製造に重点を置いていることを改めて認識したい」とクック氏は述べ、「われわれは今後も政権と協力してこれらの分野に投資していく」と語った。
「言うまでもなく、私たちはアメリカのイノベーションの未来とそれが生み出す素晴らしい機会に興奮しています」と彼は続け、「そして、私たちがその役割を果たせることを光栄に思います」と述べた。
クック氏はトランプ大統領との会合にオンラインで出席したが、エヌビディアのジェンスン・フアン氏やプラットファクトリーズ、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど米国の大企業の幹部らを含む他のCEOらは直接出席した。
会議の大部分はホワイトハウスの一室で行われ、そこには出席した幹部たちの会社の中核事業の例が展示されていました。クック氏のサイン入りのApple Siliconウェハに加え、プラット・アンド・ホイットニー社のエンジンも展示されていました。

トランプ大統領は、会談のPR効果を最大限に利用しつつ、経済界のリーダーたちと非公式に会談したと報じられている。関税が公式議題に上がったとは言われていないものの、議論の中でこの話題が取り上げられたことはほぼ間違いないだろう。