iPhone 6sまたはiPhone 6s Plusのメッセージアプリを使って友人や仕事仲間と会う約束をする場合、相手からテキストメッセージで待ち合わせ場所の住所が送られてくるかもしれません。通常は、その住所をコピーしてAppleマップを開き、貼り付けて道順を調べます。しかし、もっと早く簡単な方法があります。
3Dタッチを使った道順案内
誰かがテキスト メッセージで住所を送信した場合、3D Touch を使用すると、コピーや貼り付けを必要とせず、わずか数ステップでその住所までの道順を簡単に取得できます。
高校の同窓会に::mumble-mumble::回目に出席するとしましょう。主催者から、同窓会の会場となる母校の住所がメールで送られてきました。(あの高校に通っていたのはたった4年間だけなので、場所なんて覚えていないですよね?)
左上に示すように、住所はハイパーリンクとして表示されます。リンクをタップする代わりに、右上スクリーンショットに示すように、リンクを長押しして地図を「覗き見る」ことができます。
指で押したまま、左下のスクリーンショットのように上へドラッグします。すると、「道順を取得」「マップで開く」「連絡先に追加」「コピー」の4つのオプションが表示されます。「道順を取得」をタップします。すると、右下のスクリーンショットのように、Appleマップアプリが自動的に開き、車、徒歩、公共交通機関を使ったルート案内が表示されます。(高校の同窓会にバスで行くなんて、ダサい! もっとも、学校で「変わり者」として知られていたなら、周りの人はバスに乗ることを期待するかもしれませんね。)
3D Touch を使用してメッセージ アプリから直接道順を取得することで、不要な手順をいくつか省略し、より早く出発の準備を整えることができます。