フランス、デバイスのロック解除を拒否する企業や幹部に罰則を科す法案を可決

フランス、デバイスのロック解除を拒否する企業や幹部に罰則を科す法案を可決

フランス議会は、テロ捜査中に法執行機関による暗号化データへのアクセスを拒否するアップルなどの企業に対し、フランス政府に巨額の罰金を科す権限を与える法案を可決した。共和党議員フィリップ・グージョン氏が提案したこの修正案は、企業幹部の懲役刑も規定している。

フランス、デバイスのロック解除を拒否する企業や幹部に罰則を科す法案を可決

ブルームバーグビジネス:

グジョン氏の提案によれば、フランスで事業を展開する企業が捜査官によるデータへのアクセスを拒否した場合、35万ユーロ(38万6000ドル)の罰金が科せられ、幹部は最長5年の懲役刑に処せられる可能性がある。さらに、捜査に関する情報の共有を拒否した者は全員、懲役2年と罰金1万5000ユーロを科せられる可能性がある。

この法案修正案は、11月13日にパリで130人が死亡したテロ攻撃を受けて、ジャン=ジャック・ウルヴォアス法務大臣が提出した法的手続きの見直しを目的とした法案の一部として、野党共和党から提出された。暗号化されたデータが入った携帯電話が、11月13日の攻撃を含む複数のテロ事件の捜査に携わる捜査官の足止めになっていると報じられている。

この法案はフランスの下院で第一読会で賛成474票、反対32票で可決された。下院を通過した後、上院で審議される。

「この規則は、携帯電話メーカーに捜査官へのデータ提供を強制するものであり、必要な技術をどのような形で用いるかはメーカーの判断に委ねられることになる」と、修正案を提案した共和党議員フィリップ・グージョン氏はインタビューで述べた。「目標はメーカーに協力してもらうことだ。暗号を解読することが目的ではない。メーカーは協力すべきというのが原則だ」

Appleは現在、カリフォルニア州の裁判官による、サンバーナーディーノ銃乱射事件の犯人サイード・ファルークのiPhoneのロック解除に協力するよう命じる命令に異議を唱えている。FBIはAppleに対し、デバイスのパスコードによるセキュリティ機能を無効化し、パスコードを電子的に入力できるようにすることで、総当たり攻撃によるデバイスのロック解除を可能にするiOSの特別バージョンの作成を要請した。